IT・クリエイティブ産業
高い技術力を持つ人材
令和元年度の市内IT 関連産業の売上高は4,230億円と、札幌の基幹産業となっており、高い技術力を持つ企業・人材を多く抱えています。
また、教育機関も数多く集積しており、毎年、多くのIT 人材が輩出されています。
近年は、首都圏でのIT 人材の確保が困難になっていることを受け、札幌の優秀なIT 人材の確保を目的に、札幌へ進出する企業も増えています。

札幌 × IT・クリエイティブ産業
東京以北で唯一のIT産業クラスターの誕生
1980
前半
ソフトウェア開発企業や北海道大学発のベンチャー企業などが札幌市内に相次いで設立され、「サッポロバレー」と呼ばれるIT産業クラスターが形成されました。
1985
札幌市が全国に先駆けて、先端技術産業団地「札幌テクノパーク」を整備したこともあり、大手メーカーや首都圏のIT 企業の進出も活発化。国内有数のIT 企業の集積地となりました。

IT産業とクリエイティブ産業の融合へ
映像・音楽などのクリエイティブ産業の振興にもいち早く着手。
2001
コンテンツ系クリエイターのインキュベーション施設として、「インタークロス・クリエイティブ・センター(ICC)」を設置するなど、新たな産業の創出や人材育成等に積極的に取り組んでいます。
札幌・北海道から、国内外で活躍する多くの企業・クリエイターたちが生まれています。

メディアアーツ都市・札幌
2013
ユネスコ創造都市ネットワークにおいて、世界で2 都市目、アジアで初めての「メディアアーツ都市」として加盟が認定されました。
世界の創造都市との交流や、新たな都市ブランドの醸成を通じて、デジタルテクノロジーの活用による新しい文化・クリエイティブ産業の発展を目指します。

新たな挑戦を続ける札幌のIT・クリエイティブ

No Maps
テクノロジーやアイデアで未来の社会を切り開く
「まちに、未来を、インストール。」をテーマとして、札幌市内中心部を舞台に「会議」「展示」「興行」「交流」「実験」の5つの事業を展開するクリエイティブコンベンション「No Maps」。先端テクノロジーの展示・体験やセミナー・ワークショップ、札幌国際短編映画祭や音楽ライブイベントなどが一体的に開催されます。新たなビジネスを生み出し、加速させるために、産学官が一体となって、企業やクリエイターのテクノロジーやアイデアの発表・交流の場、先端技術やサービスの実験の場を提供します。
No Maps
札幌市IoT推進ラボ
世界につながるイノベーションを創出
大学等の先進的な研究開発と、サッポロバレーの意欲的なIT 企業群という2 つの札幌の強みを活かし、2016 年、「札幌市IoT イノベーション推進コンソーシアム(札幌市IoT 推進ラボ)」を設立。
産学官が連携して、AI やFintech など先端技術を活用したイノベーションの創出とエコシステムの構築に取組み、札幌発の新たなビジネス創出を目指します。

「世界が憧れるまちさっぽろ」を目指して
札幌市は、豊かな自然や四季の移り変わりが美しい都市景観などの豊富な映像素材を有する強みを活かし、映像を活用して札幌の魅力を世界に発信していくことを通じて、札幌のブランド力の更なる向上を図っています。札幌フィルムコミッションとも連携し、国内外からの積極的なロケ誘致に加え、海外との映像の国際共同制作を支援するなどの取り組みを通じて、「映像の力により世界が憧れるまちさっぽろ」を目指します。
札幌フィルムコミッションIT・コンテンツ・バイオ立地促進補助金
賃料
最大 1億円